野菜の収穫
2025年7月10日 10時13分7月10日(木) 1時間目、のびのび・すくすくの児童が、学級園で育てているトウモロコシの収穫をしました。子どもたちは、収穫したトウモロコシの皮を丁寧に剥ぎ、収穫の喜びを味わうことができていました。この後、家庭科室で調理をし、おいしくいただきました。
7月10日(木) 1時間目、のびのび・すくすくの児童が、学級園で育てているトウモロコシの収穫をしました。子どもたちは、収穫したトウモロコシの皮を丁寧に剥ぎ、収穫の喜びを味わうことができていました。この後、家庭科室で調理をし、おいしくいただきました。
7月9日(水) 今日のわくわくタイムは、地区児童会を行いました。それぞれの地区に分かれて、1学期の反省と夏休みのめあてについて話し合いました。1学期も残すところ7日となりました。明日、明後日は個人懇談を予定しています。保護者の皆様、よろしくお願いします。
7月8日(火) 今日の1年生、4年生の授業の様子です。1年生は国語で音読の学習をしていました。それぞれ3人ずつのグループになり、読み合わせをしていました。4年生は理科です。「畑の土」、「砂場の砂」、「運動場の土」の3つを用意し、水のしみこみ方の実験をしていました。子どもたちは「粒の大きさ」が関係していることに気付き、「粒が大きい」畑の土の方が速くしみ込むことを理解していました。
【1年生】
【4年生】
7月3日(木) 3時間目に5年生が肱川こども園との交流会を行いました。毎年行っている行事で、今年も年長組の7名が小学校のプールを訪れ、楽しく交流しました。5年生児童は、お兄さん、お姉さんぶりを発揮し、優しく手を取りながら水遊びを楽しみました。年長組の皆さん、来年度の入学を楽しみしていています。
7月2日(水) 愛媛オレンジバイキングスのコーチの方にご来校いただき、バスケットボールの授業を行いました。2時間目は低学団、3時間目は高学団でした。子どもたちは、普段あまり手にすることのないバスケットボールを使いながら、とても楽しそうに取り組んでいました。ありがとうございました。
【低学団】
【高学団】
7月1日(火) 4時間目の4年生の外国語、5年生の家庭科、6年生の国語の授業の様子です。今日も一日暑くなりそうですが、みんながんばっています。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
6月30日(月)5時間目の1、2、3年生の授業の様子です。先週の金曜日に梅雨明けし、暑い日が続いていますが、子どもたちは空調のきいた教室で、集中して学習に取り組んでいます。1学期も残すところ3週間となりました。1学期のまとめをしっかりと行い、楽しい夏休みを迎えたいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
6月27日(金) 1時間目に全校でクリーン運動を行いました。今年度も縦割り班に分かれてグラウンドの草引きを行いました。とても暑い中ではありましたが、子どもたちは学校をきれいにしようと、一生懸命頑張っていました。おかげさまで、学校も子どもたちの心もとてもきれいになりました。お疲れさまでした。
6月25日(水) 今日のなかよしタイムは「ファミリー班遊び」でした。高学年が中心となって、それぞれの班で考えた遊びを行いました。どの班もとても楽しそうでした。
6月25日(水) 1年生が肱川こども園との交流を行いました。1年生のほどんどが肱川こども園出身ということもあり、とても楽しみにしていた行事です。こども園と交流することで、少しお兄さんお姉さんになった自分を確認することができた交流でした。こども園の皆さん、ありがとうございました。