11月19日(火)今日は、朝から中休みまで、2年生が河辺小学校へ交流会に出かけました。まず、河辺小学校・河辺幼稚園との友達に会って、学校探検をしました。次に、体育館でいろいろなゲームをして一緒に遊びました。朝は寒かったのですが、体を動かしているうちにぽかぽかになりました。短い時間だったのですが、とても楽しい交流会でした。今度は、河辺の友達が肱川小学校へ交流会に来る予定です。河辺小学校・河辺幼稚園の先生方、お世話になりました。ありがとうございました。

11月18日(月)今日は、中休みから昼休みまでの間、2年生と宇和特別支援学校の地域児童との交流をしました。遊び時間や体育で楽しく交流をすることができました。お世話になりました。

11月14日(木)今日のわくわくタイムは、ファミリー班対抗じゃんけんゲーム大会でした。6年生がリーダーシップをとり、楽しく集会を進めていました。また、先日、地域の方から全校児童に対し、かわいい手作りマスコットをいただいていましたので、勝ったチームから、それを賞品にもらいました。

11月13日(水)今日は、肱川中央地区の秋祭りでした。朝早くから、ボ~ボ~という竹笛の音が聞こえてきました。児童玄関に大きな牛鬼がやってきました。1年生は、その迫力に涙が出た児童もいました。また、今年は、六鹿もやってきて、児童玄関で舞ってもらい、みんなで見ることができました。地域の皆様、ありがとうございました。児童の心に、地域の伝統を受け継ぐ気持ちが育ったと思います。

11月12日(火)今日の3時間目に2年生が生活科の学習で大洲市役所肱川支所と肱川郵便局へ見学に行きました。自分たちの質問に対して丁寧に教えていただきました。郵便局では、ハンコを押したり、配達バイクに乗せていただいたりしました。また、8日(金)には、3年生が社会科の学習で大洲消防署川上支署へ見学に行きました。命がけで働かれている署員さんに感動しました。皆様のおかげで私たちの暮らしが守られていることを再確認できました。


11月11日(月)今日は、砥部のニンジニアスタジアムで愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。本校からは、3名の児童が大洲市の代表として出場しました。3名とも日ごろの練習の成果を発揮して頑張りました。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。お世話になりました。選手の皆さん、お疲れさまでした。

10月8日(金)昨日は、1年生から4年生までの見学遠足でした。1年生は給食センターへ、2年生は青少年交流の家へ、3年生と4年生は博物館と防災センターへ見学に行きました。ふれあいパークで遊んだり、お弁当を食べたりしました。楽しい遠足になりました。見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。


11月6日(水)今日のわくわくタイムは、読み聞かせでした。地域の読み聞かせボランティア3人の方々に読み聞かせをしていただきました。低学年、中学年、高学年に分かれてしていただきました。心がほっとするお話、楽しい早口言葉、考えさせる童話など、学年に応じたものを選んでもらっていました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。

11月5日(火)3連休が終わり、朝晩がすっかり涼しくなり、秋めいてきました。肱川町も朝の気温がだんだん下がってきています。山々は、うっすら紅葉し始めています。玄関の桜の木は、秋の装いに変わっています。子供たちは、元気で「実りの秋」を目指しています。
