市P連親睦バレーボール大会
2025年7月27日 18時02分7月27日(日) 今年度も市P連親睦バレーボール大会に参加しました。大変暑い中ではありましたが、選手の皆さんは、和気あいあいと楽しくプレーしていました。参加してくださいました選手の皆さん、練習に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。
7月27日(日) 今年度も市P連親睦バレーボール大会に参加しました。大変暑い中ではありましたが、選手の皆さんは、和気あいあいと楽しくプレーしていました。参加してくださいました選手の皆さん、練習に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。
7月22日(火) 喜多小学校で大洲市内水泳記録会が行われました。子どもたちは、今まで練習してきた成果を十分に発揮し、ほとんどの児童が自己ベストを更新することができました。今まで練習にご協力いただき、ありがとうございました。この大会を通して子どもたちは一回り大きく成長することができました。
7月19日(土) 4、5年生の学年PTAで中山のクラフトの里へ行き、「そば打ち体験」をしました。家族で協力しながら、そば粉をこねたり、棒で伸ばしたり、包丁で切ったりしました。出来上がったそばは、家へ持ち帰り、おいしくいただきました。とても有意義な休日となりました。
7月18日(金) 今日は、1学期の終業式です。3年生の代表が、1学期に頑張ったこととして「字を丁寧に書く」「算数の勉強」「手を挙げて発表する」を発表しました。4月8日に7名の新入生を迎えてから3か月余りの間、子どもたちは日々の学習や数々の行事を通して大きく成長しました。これも保護者の皆様、地域の皆様の御協力のお陰と感謝しております。明日から、長い夏休みとなります。校長式辞では、「規則正しい生活をする」「自分の命は自分で守る」という2つのことを話しました。9月1日の始業式で元気な59名に会える日を楽しみにしています。
【第1学期終業式】
【賞状伝達】
【水泳記録会壮行会】
7月17日(木) 3時間目の3年生のお楽しみ会の様子です。自分たちで企画・運営しながらクイズやなんでもバスケット等、楽しく活動していました。いよいよ明日は、1学期の終業式です。
7月16日(水)3時間目の4、5年生のお楽しみ会の様子です。体操服に水泳帽子、ゴーグルに水鉄砲?、さらに、水泳帽子の後ろには金魚すくいのポイが・・・。どうやら子どもたちは、運動場で「射的鬼ごっこ」を始めるようです。めったにできないことなので、子どもたちは大はしゃぎでした。とても楽しいお楽しみ会となりました。
7月15日(火)3時間目の1、2年生、4時間目の4、6年生の授業の様子です。1、2年生は、合同でドッジボールをしていました。1年生VS2年生で行っており、大変盛り上がっていました。4年生は、外国語活動です。セブン先生の発音を聞き、移動するゲームに集中して取り組んでいました。6年生は、4月に行った全国学テの結果の振り返りを行っていました。1学期も残すところ後3日です。最後のまとめをがんばりたいと思います。
【1、2年生】
【4年生】
【6年生】
7月10日(木) 1時間目、のびのび・すくすくの児童が、学級園で育てているトウモロコシの収穫をしました。子どもたちは、収穫したトウモロコシの皮を丁寧に剥ぎ、収穫の喜びを味わうことができていました。この後、家庭科室で調理をし、おいしくいただきました。
7月9日(水) 今日のわくわくタイムは、地区児童会を行いました。それぞれの地区に分かれて、1学期の反省と夏休みのめあてについて話し合いました。1学期も残すところ7日となりました。明日、明後日は個人懇談を予定しています。保護者の皆様、よろしくお願いします。
7月8日(火) 今日の1年生、4年生の授業の様子です。1年生は国語で音読の学習をしていました。それぞれ3人ずつのグループになり、読み合わせをしていました。4年生は理科です。「畑の土」、「砂場の砂」、「運動場の土」の3つを用意し、水のしみこみ方の実験をしていました。子どもたちは「粒の大きさ」が関係していることに気付き、「粒が大きい」畑の土の方が速くしみ込むことを理解していました。
【1年生】
【4年生】