4・5・6年生 体育
2025年11月14日 10時49分11月14日(金) 3時間目の4、5、6年生の体育の授業の様子です。4、5年生は「8の字跳び」、6年生は「走り幅跳び」に挑戦していました。それぞれ記録の更新はできたでしょうか?結果が楽しみです。
【4、5年生】
【6年生】
11月14日(金) 3時間目の4、5、6年生の体育の授業の様子です。4、5年生は「8の字跳び」、6年生は「走り幅跳び」に挑戦していました。それぞれ記録の更新はできたでしょうか?結果が楽しみです。
【4、5年生】
【6年生】
11月13日(木) 本日(11月13日)は、肱川中央地区の地方祭です。あいにくの雨模様となりましたが、牛鬼と六つ鹿が来校してくれました。子どもたちも玄関に集まり、牛鬼と六つ鹿の舞を見学しました。
11月12日(水) 5時間目に6年生がシイタケの収穫を行いました。このシイタケは2年前に今の6年生が植菌をしたものです。子どもたちは、喜んで収穫していました。なお、この原木は5、6年生の希望者に提供されます。もし希望される方は、学校までお申し出ください。
11月12日(水) 今日のわくわくタイムは、縦割り班で「花の苗植え」をしました。植えた苗は、パンジーとビオラとサクラソウです。高学年は、慣れた手つきで苗を移植していました。また、高学年が低学年に優しく教える姿は、肱川小の伝統になっています。今回植えた苗は、卒業式の会場を飾る予定です。苗を提供してくださったコミュニティセンターのみなさん、ありがとうございました。大切に育てていきたいと思います。
11月11日(火) 3年生が総合的な学習の時間「肱川の自慢」で、地域にある「鹿野川ダム」の見学に行きました。ダムを上から眺めたり、下から眺めたりしながらダムの大きさを実感しました。また、内部にも入らせていただき、操作室や通路を見学したりお話を聞いたりしました。また一つ、「肱川の自慢」が増えました。
11月10日(月) さわやかな秋晴れの下、第38回愛媛県陸上運動記録会が開催されました。本校からも5名の児童が大洲市代表として出場し、自己ベストを目指して全力で頑張りました。最高の舞台での競技への参加は、子どもたちにとって貴重な経験になりました。今回の経験を今後の生活にも生かしてほしいと思います。
【男子ボール投げ】
【女子60mハードル】
【女子60m走】
【女子100m走】
11月7日(金) 今年度の川上ブロック交流会に、のびのび・すくすくの児童が参加しました。開会式で自己紹介をした後、4つの班に分かれて「モルック大会」をしました。子どもたちは、昨日の授業でも練習していたので、意欲的に取り組み、あちらこちらで歓声があがっていました。最後にプレゼント交換をし、閉会しました。たくさんの友達と交流することができ、貴重な体験となりました。準備してくださった皆様、ありがとうございました。
11月6日(木) 本日の午後、愛3回肱川地区学校運営協議会を行いました。今日は、まず初めに6時間目の授業を見ていただきました。子どもたちは、少し緊張気味ではありましたが、嬉しそうに授業に取り組んでいました。その後の協議では、こども園、小学校、中学校の様子を説明し、ご意見や感想等を述べていただきました。また、情報交換では、スマートフォンの使い方や地域での遊び方等について貴重なご意見をいただきました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
11月6日(木) 4時間目の1、2年生の図工の授業の様子です。今日は、大きな松ぼっくりに色や飾りをつけ、ミニクリスマスツリーを作りました。とてもきれいに仕上がり、みんな大満足です。
11月5日(水) 今日のわくわくタイムは「読み聞かせ」を行いました。読み聞かせボランティア「ハナミズキの会」の方に来ていただき、低・高の2つのグループに分かれて読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、興味津々で話を聴いていました。今後も読書活動の推進に励みたいと思います。ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
【低学団】
【高学団】