大洲の街並み見学~5年生~
2024年11月28日 16時00分11月28日(木)今日の午前中は、5年生が大洲の街並み見学に行きました。ちょうど、臥龍山荘の紅葉がきれいでした。大洲城を違う場所から見たり、ニッポニアホテルの中を見たりしました。大洲には、古い歴史とともに様々な観光名所があることを子供たちは、感じ取っていました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
11月28日(木)今日の午前中は、5年生が大洲の街並み見学に行きました。ちょうど、臥龍山荘の紅葉がきれいでした。大洲城を違う場所から見たり、ニッポニアホテルの中を見たりしました。大洲には、古い歴史とともに様々な観光名所があることを子供たちは、感じ取っていました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
11月27日(水)今日のわくわくタイムは、ファミリー班で長縄にチャレンジしました。ファミリー班は、年間の縦割り班で生活や清掃を一緒にする班のことです。もちろん、全校遊びでの活動もこのファミリー班で行います。今日は、長縄で八の字飛びにチャレンジしました。
11月26日(火)今日の3時間目と4時間目に、2年生が地域の施設見学へ行きました。大洲市交流促進センター「鹿野川壮」に行きました。様々な部屋、露天風呂、事務所、調理場などを見せていただき、子供たちの質問にも丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
11月24日(日)今日は日曜日でしたが、朝から人権・同和教育参観日&講演会でした。全学年人権・同和教育に視点を置いた公開授業をしました。また、保護者だけでなく地域の人権擁護委員さん、自治会長さん、主任児童委員さん、肱川中央地区コミュニティーの方々にもご参観していただきました。授業の後は、講演会をしました。講師に「お話やえっちゃん」を招いて、楽しくて分かりやすい講演会となりました。ありがとうございました。
11月21日(木)今日の午後2時から、6年生が「えひめいじめSTOP!デイ」一斉授業にオンラインサテライトで参加しました。ワークショップあり、絵本の読み聞かせの後、感想を考えたり、自分のタブレットで返信をしたりしました。また、自分の考えを教室の友達同士で交流することができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。愛媛県の全部の6年生と中学1年生がこのオンライン授業で自分の生き方を考えられた取り組みでした。
11月20日(水)今日のわくわくタイムは、縦割りファミリー班で花の苗植えをしました。パンジー、ビオラ、サクラソウを植えました。1年生から6年生までが協力し合って、上手に植えて、水やりをしました。
11月19日(火)今日は、朝から中休みまで、2年生が河辺小学校へ交流会に出かけました。まず、河辺小学校・河辺幼稚園との友達に会って、学校探検をしました。次に、体育館でいろいろなゲームをして一緒に遊びました。朝は寒かったのですが、体を動かしているうちにぽかぽかになりました。短い時間だったのですが、とても楽しい交流会でした。今度は、河辺の友達が肱川小学校へ交流会に来る予定です。河辺小学校・河辺幼稚園の先生方、お世話になりました。ありがとうございました。
11月18日(月)今日は、中休みから昼休みまでの間、2年生と宇和特別支援学校の地域児童との交流をしました。遊び時間や体育で楽しく交流をすることができました。お世話になりました。
11月14日(木)今日のわくわくタイムは、ファミリー班対抗じゃんけんゲーム大会でした。6年生がリーダーシップをとり、楽しく集会を進めていました。また、先日、地域の方から全校児童に対し、かわいい手作りマスコットをいただいていましたので、勝ったチームから、それを賞品にもらいました。
11月13日(水)今日は、肱川中央地区の秋祭りでした。朝早くから、ボ~ボ~という竹笛の音が聞こえてきました。児童玄関に大きな牛鬼がやってきました。1年生は、その迫力に涙が出た児童もいました。また、今年は、六鹿もやってきて、児童玄関で舞ってもらい、みんなで見ることができました。地域の皆様、ありがとうございました。児童の心に、地域の伝統を受け継ぐ気持ちが育ったと思います。