ブログ

3年生 水生生物調査

2025年6月19日 11時19分

6月19日(木) さわやかな晴天のもと、3年生が水生生物調査を行いました。予定は12日だったのですが、雨で増水していたため、延期になっていました。子どもたちは、肱川支所裏の河辺川に入り、意欲的に水生生物採取に取り組んでいました。ヘビトンボやヒラタドロムシ、カワゲラ等たくさんの水生生物を採取することができました。また、パックテストも行い、河辺川の水は「大変きれいな水」であることが分かり、拍手が起こっていました。ご協力いただきました、国土交通省山鳥坂ダム工事事務所の皆様ありがとうございました。

 IMG_7632 IMG_7668 IMG_7658

 IMG_7675 IMG_7677 IMG_7686

 IMG_7715 IMG_7721 IMG_7702

 IMG_3357 IMG_3355 IMG_3361

2年生 「まちたんけん」

2025年6月18日 12時18分

6月18日(水) 2年生が「まちたんけん」に出かけました。今日の目的地は、「肱川道の駅」です。行く途中には、たくさんの自然やお店があることを肌で感じながら歩きました。目的地の「肱川道の駅」には、たくさんのお店が並んでいました。

 IMG_7450 IMG_7464 IMG_7471

 IMG_7560 IMG_7495 IMG_7511

 IMG_7518 IMG_7515 IMG_7528

 IMG_7533 IMG_7536 IMG_7562

参観日(授業参観・救命法講習会・保護者懇談会・引渡し訓練)

2025年6月15日 14時05分

6月15日(日) 今日は、今年度になって2回目の参観日でした。授業参観の後、救命法講習会、保護者懇談会、引渡し訓練も行いました。救命法の講習会には4年生以上児童も参加し、大変有意義な講習会となりました。また、引き続き、保護者懇談会、引渡し訓練と半日、大変お世話になりました。

【授業参観】

 154_0856 154_0857 154_0861

 154_0862 154_0864 154_0865

 154_0866 154_0869 154_0872

 154_0874 154_0876 154_0878

【救命法講習会】

 IMG_7304 IMG_7326 IMG_7329

 IMG_7369 IMG_7377 IMG_7339

【保護者懇談会】

 IMG_7390 IMG_7394 IMG_7405

【引渡し訓練】

 IMG_7414 IMG_7417 IMG_7422

 IMG_7423 IMG_7425 IMG_7437

水泳練習

2025年6月12日 16時53分

6月12日(木) 放課後の水泳練習の様子です。小雨の降る中ではありましたが、子どもたちは一生懸命練習をがんばっていました。水泳は、泳げば泳ぐほど上手になっていきます。先週に比べるとみんな泳ぎが上手になってきています。限られた練習時間ではありますが、みんなで頑張っていきましょう。

 154_0838 154_0840 154_0845

 154_0847 154_0848 154_0850

 154_0851 154_0853 154_0854

緑の少年隊 入隊式

2025年6月11日 16時33分

6月11日(水) 緑の少年隊の入隊式を行いました。今年度は、7名の入隊です。八幡浜支局肱川流域林業振興課、大洲市農林興課、大洲市森林組合肱川支所の皆様にご来校いただき、森林の役割等についてお話しいただきました。最後に、今年度購入したユニフォームを披露しました。22日(日)の植樹祭でも着用します。

 IMG_7190 IMG_7191 IMG_7204

 IMG_7210 IMG_7195 IMG_7207

 IMG_7224 IMG_7227 IMG_7229

1、2、3年生体育

2025年6月11日 10時03分

6月11日(水) 2時間目の1、2、3年生の体育の授業の様子です。今日は、3チームに分かれて「ボール運び鬼」をしていました。チームは、各学年ごとでしたが、それぞれハンディをもらっての活動なので、大変盛り上がっていました。1年生も協力して頑張っていました。

 IMG_3316 IMG_3319 IMG_3322

 IMG_3320 IMG_3321 IMG_3325

遠足

2025年6月6日 18時00分

6月6日(金) 1年生~4年生が1学期の遠足に行きました。行先は、丸山公園、風乗り広場です。5、6年生は「昼鵜飼い」に参加するため、4年生が縦割り班のリーダーとなって大活躍でした。思い出に残る楽しい遠足でした。

 DSC00968 DSC00967 DSC00973

 DSC00978 DSC00980 DSC00984

 IMG_3472 IMG_3444 154_0801

昼鵜飼い

2025年6月6日 17時30分

6月6日(金) 本日、5.6年生が河辺小学校の6年生と合同で「昼鵜飼い」の体験をしました。まず、鵜庄さんから鵜の生態について教えていただき、えさやりを体験させていただきました。えさは、「アジ」でした。その後、記念撮影をし、待ちに待った鵜飼い船への乗船です。2班に分かれて乗船しました。船の上はとても涼しく、快適でした。また、鵜飼い船から見る大洲の景色は最高でした。大洲市観光協会の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 IMG_3254 IMG_3257 IMG_3273

 IMG_3265 IMG_3279 IMG_3285 

 IMG_3286 IMG_3292 IMG_3300 

 

花の苗植え

2025年6月4日 17時03分

6月4日(水) わくわくタイムに「花の苗植え」をしました。縦割り班で協力して、サルビア、ベゴニア、ポーチュラカ、マリーゴールドの苗を植えました。どの班も高学年が低学年に優しく教えている姿が見られました。きっとどのプランターにも思いやりの心があふれた、きれいな花が咲くでしょう!

 DSC00937 DSC00938 DSC00939

 DSC00948 DSC00949 DSC00950

 DSC00956 IMG_0422 IMG_0427

避難訓練(大雨・洪水)

2025年6月4日 11時12分

6月4日(水) 今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、大雨・洪水の時の避難訓練です。どの学年も先生の指示を聞きながら、黙って垂直避難を行いました。今後も訓練を続けていき、危機意識を高めていきたいと思います。

 DSC00910 DSC00913 DSC00919

 DSC00921 DSC00920 DSC00928