5年生 こども園との交流会
2025年7月3日 10時49分7月3日(木) 3時間目に5年生が肱川こども園との交流会を行いました。毎年行っている行事で、今年も年長組の7名が小学校のプールを訪れ、楽しく交流しました。5年生児童は、お兄さん、お姉さんぶりを発揮し、優しく手を取りながら水遊びを楽しみました。年長組の皆さん、来年度の入学を楽しみしていています。
7月3日(木) 3時間目に5年生が肱川こども園との交流会を行いました。毎年行っている行事で、今年も年長組の7名が小学校のプールを訪れ、楽しく交流しました。5年生児童は、お兄さん、お姉さんぶりを発揮し、優しく手を取りながら水遊びを楽しみました。年長組の皆さん、来年度の入学を楽しみしていています。
7月2日(水) 愛媛オレンジバイキングスのコーチの方にご来校いただき、バスケットボールの授業を行いました。2時間目は低学団、3時間目は高学団でした。子どもたちは、普段あまり手にすることのないバスケットボールを使いながら、とても楽しそうに取り組んでいました。ありがとうございました。
【低学団】
【高学団】
7月1日(火) 4時間目の4年生の外国語、5年生の家庭科、6年生の国語の授業の様子です。今日も一日暑くなりそうですが、みんながんばっています。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
6月30日(月)5時間目の1、2、3年生の授業の様子です。先週の金曜日に梅雨明けし、暑い日が続いていますが、子どもたちは空調のきいた教室で、集中して学習に取り組んでいます。1学期も残すところ3週間となりました。1学期のまとめをしっかりと行い、楽しい夏休みを迎えたいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
6月27日(金) 1時間目に全校でクリーン運動を行いました。今年度も縦割り班に分かれてグラウンドの草引きを行いました。とても暑い中ではありましたが、子どもたちは学校をきれいにしようと、一生懸命頑張っていました。おかげさまで、学校も子どもたちの心もとてもきれいになりました。お疲れさまでした。
6月25日(水) 今日のなかよしタイムは「ファミリー班遊び」でした。高学年が中心となって、それぞれの班で考えた遊びを行いました。どの班もとても楽しそうでした。
6月25日(水) 1年生が肱川こども園との交流を行いました。1年生のほどんどが肱川こども園出身ということもあり、とても楽しみにしていた行事です。こども園と交流することで、少しお兄さんお姉さんになった自分を確認することができた交流でした。こども園の皆さん、ありがとうございました。
6月24日(火) 3時間目に大洲喜多法人会及び地域の皆様を講師としてお招きし、「租税教室」を行いました。6年生は、税金の使われ方や役割について詳しく教えていただきました。後半には、税金に関する「○✕クイズを実施していただき、大変盛り上がりました。最後には、1億円と同じ重さのダミーを持たせていただき、その重さを実感していました。講師の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
6月22日(日) 大洲青少年交流の家で行われた「令和7年度愛媛県植樹祭」に6年生9名が学校代表として参加しました。この植樹祭は、来年愛媛県で開催される「第76回全国植樹祭」の1年前記念の会も兼ねており、午前中にオープニングセレモニー、記念式典、記念植樹が行われました。代表の子どもたちは、立派な態度で式に参加し、誓いの言葉を述べたり、記念植樹をしたりしました。午後からは、関連イベントに参加し、様々なブースの見学をしたり体験コーナーに参加したりしました。
6月20日(金) 今日から体育で水泳(水遊び)の学習が始まりました。1、2、3年生の児童は、とても意欲的で、とても楽しそうに学習を進めていました。これから1学期いっぱい(約10時間)水泳(水遊び)の学習を続けていきます。子どもたちの成長が楽しみです。