町たんけん~1・2年生~
2023年6月26日 14時48分6月26日(月)今日の2時間目と3時間目に、1年生と2年生が町探検をしました。4グループに分かれて、2年生がリーダーとなって探検しました。探検させていただいた地域の公民館、お菓子屋さん、酒蔵さん、郵便局さん、散髪屋さん、家具屋さん、支所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
6月26日(月)今日の2時間目と3時間目に、1年生と2年生が町探検をしました。4グループに分かれて、2年生がリーダーとなって探検しました。探検させていただいた地域の公民館、お菓子屋さん、酒蔵さん、郵便局さん、散髪屋さん、家具屋さん、支所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
6月23日(金)今日は、梅雨の晴れ間です。朝から快晴です。暑さに負けず、子どもたちもしっかりと学習をしていました。1学期のまとめの時期に入りました。1年生は足し算ができるようになりました。4年生は、「1つの花」の読み取りをグループ学習していました。6年生は、SDGSの開発目標17について調べていました。
6月22日(木)今日の給食です。スイカがデザートに出ました。わ~い!うれしい!!
6月22日(木)昨日のわくわくタイムは、4年生、5年生、6年生の読み聞かせがありました。6年生は、普段はしない手遊び歌に大盛り上がりでした。照れながら頑張っていました。4年生は早口言葉の面白絵本でした。5年生は、おばあちゃんとの思い出の絵本でした。地域の読み聞かせ「ハナミズキの会」の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
6月21日(水)今日は、大雨・土砂災害を想定し、垂直避難の避難訓練を行いました。先日、国道197号線沿いの土砂崩れがあったばかりで、とてもタイムリーな訓練となりました。また、今日も梅雨のため、しとしとと雨が降り続いています。子どもたちの家の周りも山に囲まれていますから、自分で安全な場所を普段から考えておかないといけません。「命を守る」「自分で守る」真剣に取り組んでいました。
6月18日(日)今日は、朝から参観日でした。保護者の皆様には、授業参観・救命救急講習会・懇談会・引き渡し訓練と充実した半日となり、大変お世話になりました。午後からも、2年・3年の学年PTA活動があり、楽しくしっぽとりや逃走中のハンター出演をしていました。保護者の皆様、ありがとうございました。
6月16日(金)今日の1時間目は2年生の音楽。元気いっぱい、音楽室の中を動物まねっこで音楽に乗って踊っていました。ぞうさんやおさるさんになって、時折、自分の顔を鏡で観察しながらニコニコ笑顔全開でした。それから、1年生のアサガオが初めて咲きました。おめでとうございます。嬉しそうに、花が咲いたことを伝えにきました。大事に育てて、水やりも頑張ってください。
6月15日(木)昨日のわくわくタイムをお知らせします。1年生の緑の少年隊入隊式と森林教室を行いました。地域の関係機関の方々4名に来ていただきました。肱川ならではの良さ、ふるさとを愛する心、豊かな自然。花いっぱい、笑顔いっぱい、やさしさいっぱいの活動を年間通してしていきます。ご来賓の皆様、お世話になりました。
6月14日(水)今日の2時間目に、4年生は野鳥教室をしました。地域の野鳥専門家に来校していただき、肱川地区に生息している野鳥や渡り鳥などについて、名前、鳴き方、名前の由来、特徴などを教えていただきました。2学期には、巣箱を作り、3学期には、巣箱設置をする予定です。ちなみに、3・4時間目は、5年生が去年巣箱を設置した場所に出かけ、野鳥の観察をしました。5年生が去年作成した巣箱の一つにひながいるそうです。
6月13日(火)放課後水泳が始まって2週目になりました。同じ時期に梅雨入りになり、ほぼ毎日、雨か曇りか。。。プールの中で泳ぐときは寒さを感じないけれど、プールサイドに出た瞬間、ブルブルです。子どもたちは、頑張って練習しています。昨日は、一人ずつの記録を取っていました。