2月9日(金)今日の3時間目と4時間目に、4年生が総合的な学習の時間で地域の山へ鳥の巣箱掛けに行きました。巣箱も自分たちで作りました。過去の先輩たちが作った巣箱の様子も併せて見ることもできました。地域の鳥博士の先生と巣箱を安全に取り付けていただいた四電工の皆様、大変お世話になりました。また、巣箱の中から、今日はムササビの赤ちゃんを見ることもできたそうです。まだ、目が開いてない状態だったそうです。新たな巣箱にも、地域の鳥や渡りの鳥が利用してくれて、野鳥が上手に育っていくことを祈っています。そして、我がふるさと肱川をこれからも大切に守りたいと思います。
2月8日(木)今日の中休みは、今度ある全校縄跳び大会に向けて、全校で縄跳び練習をしました。それぞれの学年や自分の能力に応じて、技の練習をしていました。上手な子は、「二十跳び」「はやぶさ」などにも挑戦していました。子どもに負けず練習していた先生も見かけました。体力アップ作戦!!ゴーゴー。大会が楽しみです。
2月7日(水)今日から、3日間、高校生がインターンシップに来ています。児童は、大変うれしそうに高校生と関わることができています。また、インターンシップ中の生徒も上手に子どもたちと関わってくれたり、教師の仕事を間近で観察したりして頑張っていました。途中、高校の先生もお見えになり、生徒の様子を確認しておられました。お世話になります。3日間、責任を持ってお預かりいたします。この調子で頑張ってほしいです。
2月6日(火)今日の午後は、来年度入学する8人の入学説明会・体験入学を行いました。体験入学では、1年生と5年生とが交流をしました。1年生は、できるようになったことを発表しました。5年生は、来年自分たちが6年生になってお世話をするということで、クイズを出したりプレゼントを渡したりしました。4月8日の入学式を楽しみに待っています。保護者の皆様、大変お世話になりました。お子様のご入学を全教職員で心よりお待ちいたしています。
2月5日(月)昨日は、風の博物館で山鳥坂ダム仮排水トンネル工事起工式が挙行されました。地元の小学校と中学校の児童生徒が代表で参加し、くす玉のひもを引きました。関係者の皆様が大勢来られていました。本校でも2名の6年生が立派な態度で参加してくれました。アトラクションで中学校の総合文化部の発表と地元のお神楽が披露されました。
2月2日(金)今日の5時間目と6時間目は、4年生の総合的な学習の時間でした。今日は、タブレットで先日交流した地域の福祉事業所での学びをまとめたり、ロイロノートで互いにクイズを出し合ったりしていました。タイピングの速さも早くなっていました。新聞整理や写真貼り付けなどスラスラできていました。さすがだね。
2月1日(木)今日の3時間目と4時間目に、1年生と2年生と3年生とこども園の年長さんと合同で、昔遊び体験をしました。地域の老人クラブの方々をお招きして、いろいろな遊びを教えていただきました。遊んだのは、けん玉、めんこ、おはじき、コマ回し、あやとり、はねつき、お手玉です。老人クラブのおじいちゃん、おばあちゃん、今日は大変ありがとうございました。とっても楽しかったです。またお願いします。こども園の年長さん、また、一緒に遊ぼうね。かかわっていただいた皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
1月31日(水)昨日、6年生の代表者2人が地域の社会福祉協議会へ能登半島地震で被災された皆さんへの募金を届けに行きました。児童会の6年生を中心として、僕たちにできる支援について考え、全校で1週間、募金期間を設けてポスターを作成して、募金活動をしました。肱川小も西日本豪雨の時に被災し、全国から義援金をもらったり、ボランティア支援に来ていただいたりした経緯があります。恩返しの気持ちで、募金を社会福祉協議会の会長さんへお渡ししました。1日も早い復興と平和な生活が戻られることをお祈りいたします。
1月30日(火)今日は、ALT来校日です。2時間目は、3年生が外国語活動をしていました。
テーマは、”What’s this?"スリーヒントをもらいながら、何かを当てるクイズを通して、外国語に慣れ親しみます。ALTの先生の発音をまねしようと頑張っていました。また、タヌキは日本語も英語も「タヌキ」と発音するそうです。なぜなら、タヌキは日本でしか住んでいないからだそうです。ALTの先生にいろいろなことを教えてもらって楽しかったです。