ブログ

委員会活動

2024年7月1日 14時44分

7月1日(月)今日から7月になりました。1学期のまとめの時期に入りました。今日の6時間目は、5年生と6年生が委員会活動を慕いました。1学期のまとめと今後の予定を話し合ったり、まとめたりしていました。

IMG_5292 IMG_5294 IMG_5299

県教委・地教委学校訪問

2024年6月28日 13時13分

6月28日(金)昨日の午後は、県教委・地教委学校訪問がありました。全学年の授業を見ていただきました。5年生は、地域のボランティアの方にもお手伝いをいただきました。普段通りの様子を見ていただきました。お世話になりました。

IMG_2495 IMG_2497 IMG_2499

河辺小学校との交流会

2024年6月27日 08時54分

6月27日(木)昨日は、給食から河辺小学校の4年生、5年生、6年生と交流会をしました。給食を食べた後、体育館や教室で昼休みを一緒に遊んだり、5時間目の授業を一緒に取り組んだりしました。5年生は、今度、青少年交流の家での宿泊体験学習に行きます。6年生は、修学旅行に行きますから、仲良しで頑張りましょうね。引率の先生方、お世話になりました。

IMG_5289 IMG_5290 IMG_5291

1年生お里帰り~肱川こども園との交流~

2024年6月26日 09時21分

6月26日(水)昨日は、午前中に1年生が肱川こども園へ里帰り交流をしました。つい、3か月前までは、年長さんだった8人です。制服を着ると、やっぱり1年生ですね。こども園さんとの交流で一緒にやさしく遊んでいました。楽しいうれしい交流になりました。お世話になったこども園の皆さん、ありがとうございました。

IMG_5273 IMG_5272 IMG_5269

避難訓練~豪雨による洪水・土砂災害への対応~

2024年6月25日 09時46分

6月25日(火)今日は、午前9:05~避難訓練をしました。今日の訓練は、大雨による洪水・土砂災害を想定し、学校の垂直避難を実施しました。本校は、以前、西日本豪雨災害の時に被災をした経験があります。避難経路をしっかり確認したり、身の安全を守ったりして、自分の命は自分で守る訓練となりました。国道197号線は、土砂崩れが多いので、今後、教職員も注意しなければなりません。

IMG_5263 IMG_5265 IMG_5266

梅雨にも負けず水泳練習

2024年6月24日 15時38分

6月24日(月)梅雨らしい天気が続いています。放課後練習は、一次選考が終わりました。クロールの手のかき方やバタ足の確認をしていました。気温は上がりませんが、水温は高いようで、子どもたちは「気持ちいい。」と言いながら練習に頑張っていました。

IMG_5255 IMG_5259 IMG_5260

色水遊び~1年生~

2024年6月21日 11時28分

6月21日(金)今日の3時間目と4時間目に、1年生が運動場の影で色水遊びをしていました。それぞれがペットボトルに色水を作り、友達の色水を混ぜて、色の変化を楽しんだり、思わぬ色ができたことに驚いたりしていました。

IMG_5243 IMG_5244 IMG_5247

給食にスイカが出たよ!!

2024年6月20日 12時41分

6月20日(木)今日は、給食にスイカが付きました。今年初めてのスイカです。子どもたちは大喜びでした。美味しくいただきました。5年生は、今日本当は、鵜飼い遊覧船体験だったのですが、前日までの大雨のため、肱川増水で延期となりました。しか~し、おいしいお弁当が待っていました。美味しくいただきました。

IMG_5233 IMG_5235 IMG_5227

家庭科地域ボランティア~5年生~

2024年6月18日 14時29分

6月18日(火)先日の参観日は、大変お世話になりました。5年生は家庭科で玉止めや玉結び、名前の縫い取りをしました。そのときに、保護者だけでなく、地域のボランティアの方にもご協力いただきました。また、子どもたち全員にクッションのプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

DSC03323 DSC03324 DSC03337

参観日・救命救急法講習会・教育懇談会・引き渡し訓練

2024年6月16日 09時17分

6月16日(日)今日は、日曜日でしたが参観日を行いました。授業参観後、5・6年生と保護者とで、救命救急法講習会、その後、教育懇談会、引き渡し訓練を行いました。半日、盛沢山でしたが、保護者の皆様、大変お世話になりました。

IMG_5175 IMG_5197 IMG_5218