5年生家庭科「お茶の入れ方」
2025年5月13日 14時53分5月13日(火) 5年生の家庭科の授業の様子です。今日は、「お茶の入れ方」の学習です。昔は「当たり前」であった「ガスコンロでお湯を沸かす」、「日本茶を飲む」という体験が少なくなっている子どもたちにとって、とても新鮮な学習でした。みんなとても楽しそうに学習していました。この経験を活かし、家庭でもご家族に「おいしいお茶」を提供してあげましょう!
5月13日(火) 5年生の家庭科の授業の様子です。今日は、「お茶の入れ方」の学習です。昔は「当たり前」であった「ガスコンロでお湯を沸かす」、「日本茶を飲む」という体験が少なくなっている子どもたちにとって、とても新鮮な学習でした。みんなとても楽しそうに学習していました。この経験を活かし、家庭でもご家族に「おいしいお茶」を提供してあげましょう!
5月12日(月) 5、6時間目に4、5、6年生でプール掃除を行いました。予定では、9日金曜日でしたが、気温も低く、雨が降っていたので本日に延期になっていました。今日は晴天で絶好の掃除日和でした。6年生を中心に、みんなで一生懸命掃除をしました。4、5、6年生の皆さん、お疲れさまでした。お陰様で、とてもきれいになりました。
5月12日(月) 今日の3、4時間目に2年生が生活科「春をさがしに」で校外学習に出かけました。道端や河川敷、公園などでたくさんの「春」を見つけることができました。
5月9日(金) 今日の1、2、3年生の給食の時間の様子です。みんなお行儀よく、おいしくいただいていました。来週からは、いよいよ運動会の練習が始まります。栄養と睡眠を十分にとり、練習に備えましょう。
5月8日(木) 4時間目の1、2年生、6年生の授業の様子です。1、2年生は音楽で、「運動会の歌」の練習をしていました。来週から始める運動会練習に向けて特訓中です。6年生は「英語」です。ALTのセブン先生と楽しく授業に取り組んでいました。
【1、2年生】
【6年生】
5月7日(水) 今日のわくわくタイムと5時間目に「1年生を迎える会」を行いました。運営委員会と6年生が中心となり、企画・準備を行いました。全校でのゲームは、なかよし班で行い、親睦を深めることができました。1年生にとっても、2~6年生にとっても心温まる楽しい会となりました。
5月7日(水) 3、4時間目に3年生が社会科で「学校のまわりのたんけん」を行いました。天気も良く、楽しく学習できました。
4月30日(水) 今日のわくわくタイムは、「ファミリー班遊び」をしました。1班から7班までの班ごとに、それぞれの班で計画を立て、なかよく遊びました。どの班も高学年を中心に素敵な笑顔で活動していました。この活動を通して、思いやりの心を育てていきたいと思います。
4月28日(月) 令和7年度の第1回学校運営協議会を開催しました。全員の自己紹介が終わった後、今年度の会長、副会長を選出しました。協議事項では、小・中学校より「令和7年度の学校運営に関する基本方針」を説明し、承認をいただきました。次回の開催は、7月14日(月)の予定です。委員の皆様、今年1年間よろしくお願いいたします。
4月25日(金) 2、3時間目に新体力テストを行いました。今年度は、縦割り班ごとに各種目を回りました。運動場では、50m走とソフトボール投げ、体育館では上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳びを行いました。高学年がリーダーとなり、低学年を優しくリードする姿が見られました。後日、握力を各学級で測定する予定です。