見学遠足~1年・2年・3年・4年生~
2023年11月10日 16時23分11月10日(金)今日は、1年生から4年生が見学遠足に出かけました。それぞれ見学場所が1・2年生は、給食センター、3年生は消防署、1年生から3年生が大洲城、4年生は防災センターでした。生憎の雨でしたので、1年生から3年生は肱南公民館で、4年生は防災センターでお弁当を食べました。5年生と6年生は、先日、それぞれ宿泊体験や修学旅行を終えましたので、今日はお留守番でした。見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。
11月10日(金)今日は、1年生から4年生が見学遠足に出かけました。それぞれ見学場所が1・2年生は、給食センター、3年生は消防署、1年生から3年生が大洲城、4年生は防災センターでした。生憎の雨でしたので、1年生から3年生は肱南公民館で、4年生は防災センターでお弁当を食べました。5年生と6年生は、先日、それぞれ宿泊体験や修学旅行を終えましたので、今日はお留守番でした。見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。
11月9日(木)今日は、6年生が育てている「シイタケが収穫できそうだ!!」と聞いて駆け付けました。…残念ながら、収穫していた様子を見逃してしまいました・・・。が、取れたシイタケを見せてもらったら、すごい大きなおいしそうなシイタケでした。
11月8日(水)今日の3・4時間目に2年生が生活科で町たんけんに出かけました。今日は、新しくなった肱川支所内の図書館へ行きました。以前よりも、広く大きな図書館になっていました。見学先では、たくさん教えてもらって、メモを取ることも頑張りました。
11月6日(月)今日の4時間目に1年生が2・3年生を招待して、おもちゃランドを開いていました。1年生が生活科で秋の素材を使って、さまざまなおもちゃを作っていました。作ったもので、1年生がお店屋さんになっています。2・3年生がお客さんとなって楽しんでいました。人気なのは「魚釣りやさん」です。魚の絵に(通称名)引っ付き虫をつけて、毛糸の釣糸で釣れるおもちゃ。なかなか見た目と違って、難しかったです。30秒で釣り上げたら、ごほうびに折り紙の景品プレゼントをもらいました。ほかにも、どんぐり迷路やどんぐりゴマ、マラカス松ぼっくりけん玉もあり、アイデアに驚きました。楽しいおもちゃランドをありがとうございました。ほっこりした一時でした。
11月2日(木)今日のわくわくタイムは、賞状伝達がありました。クロッキーコンクール、読書感想文コンクール、大洲市小学校陸上運動記録会での入賞者に伝達されました。大洲市小学校陸上運動記録会の結果、6人が今度愛媛県小学校陸上運動記録会へ出場することになっています。女子走り幅跳び、男子ソフトボール投げ、男子60m走、男子400mリレーに出場します。頑張ってください。
11月1日(水)今日の3時間目と4時間目に5年生がエプロンづくりの仕上げをしていました。ミシンの扱い方も上手になってきました。完成が楽しみです。
10月30日(月)今日の昼休みの様子をちょっとだけ紹介します。校庭の桜の木も紅葉し始めています。秋空が気持ちよくて、子どもたちも元気に遊んでいます。1年生の子どもが、何かを手にしています。さて、何でしょう?・・・答えは、「ナナフシ」でした。「こわくないの?」と問うと、「かわいいから、名前をナナちゃんにしよう。」・・・だそうです。秋の肱川は、豊かな自然がいっぱいです。
修学旅行最終日の見学先うみたまごでは、イルカショーを見たり、海の生き物を観察したりしました。最後のお買い物場所で、お土産を買いました。今から佐賀関の港へ向かいます。3日間、お世話になった皆様、ありがとうございました。子どもたちは、たくさんの体験が出来ました‼️
アフリカンサファリで、動物たちに、餌やり体験をしました。今から、買い物タイムです。
10月27日金曜日。3日目の朝です。こどもたちは、みんな、元気です。夕べは温泉にはいり、豪華なご飯を食べました。今朝も豪華なおいしい朝御飯でした。今日は、アフリカンサファリと海たまごに行きます‼️