複式授業~2・3年生~
2023年4月27日 09時51分4月27日(木)今日は、天気がよく快晴です。今年度から、2年生と3年生は複式学級になりました。同じ教室で学年に応じた授業を受けます。先生のお話をよくい聞いて、自分たちで学習計画どおりに頑張っています。すばらしいですね。
4月27日(木)今日は、天気がよく快晴です。今年度から、2年生と3年生は複式学級になりました。同じ教室で学年に応じた授業を受けます。先生のお話をよくい聞いて、自分たちで学習計画どおりに頑張っています。すばらしいですね。
4月26日(水)昨日から大雨でした。川の水量を見て、驚かれていませんか。肱川発電所では、試験放流をしていますのでお知らせいたします。肱川発電所は平成30年7月の西日本豪雨により浸水したため、復旧事業を実施してきたそうです。このたび、復旧工事による発電機等の更新が完了し、長期的に安全な発電をするための試験放流を5月10日から31日まで、鹿野川ダムから、最大35トンの試験放流をするようです。試験放流の朝、鹿野川ダム警報局から鳥首放送局で、サイレンとアナウンスがありますので、河川の利用に十分注意してください。雨が降っていないときや晴天時でも放流によって、肱川の水位が上昇することがあります。水位が下がった後も再び上昇することもありますので、ご注意ください。
4月25日(火)今日の2時間目は、6年生が英語をしていました。ALTの先生の発音をよく聞いて、チャンツをしていました。自分から進んで挙手をしてみんなの前で発表しているのに感心しました。英語の内容も6年生ともなると様々な単語がたくさんでていました。
4月23日(日)今日は、令和5年度初めての参観日でした。授業参観、PTA総会、学年PTA、専門部会を行いました。保護者の皆様多数来校されました。役員さんになられた保護者の皆様、今年1年お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。年度初めの方向性が決まり、新たな1歩となりました。日曜日にも関わりませず、今日は、大変お世話になりありがとうございました。
4月21日(金)今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。今日は、火災の想定で行いました。子どもたちは、みんな真剣に訓練に取り組むことができました。「自分の命を自分で守る」ことができる子どもを目指して、今後も様々な避難訓練をします。
4月20日(木)気持ちの良い春風が吹いている毎日です。今日も、さわやかな明るい挨拶でスタートしています。2時間目の様子です。1年生と2年生は合同で音楽をしていました。校歌を元気よく歌っていました。3年生は、社会科で方位の学習をしていました。6年生は、図工で自画像の水彩画を塗っていました。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。子どもたちのやる気が続くように一生懸命頑張ります。
4月19日(水)今日も、肱川小学校は欠席ゼロで71名、みんな元気です。1時間目の学習の様子です。4年生は理科で春の花の観察をしていました。タブレットで写真を撮っていました。タブレットの使い方も慣れたものです。1年生は、「気を付け」指先ピンピンで先生と挨拶をしていました。5年生は、国語で教科書をしっかり持ち音読をしていました。落ち着いた態度で学習をしています。素晴らしいです。
4月18日(火)今日は、朝から6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。国語と算数に真剣に取り組みました。
4月17日’(月)今日は、1週間の始まりの月曜日です。新年度が始まって2週目になりました。今日も欠席者なし、全校児童71名全員出席です。3年生4年生は元気いっぱい体育をしていました。1年生2年生は、校庭の植物の観察をしていました。5年生は、理科で振り子の実験、6年生は、習字を真剣に取り組んでいました。みんな元気いっぱい、張り切って学習していました。
4月14日(金)今日は、身体計測がありました。2時間目は低学年、3時間目は高学年でした。体も心も大きく成長している子どもたちです。待つ間もたいへん静かに並んでいました。すばらしいです。